日本は湿気の多い国なので、日常生活のなかでもカビ対策をおこなう必要がありますが、空き家では家を閉め切っているケースも多く、カビが発生しやすい環境にあるため注意が必要です。
カビの発生を防ぐためには、カビが発生する原因やカビ対策について把握しておくと安心です。
そこで今回は、空き家にカビが発生する原因やカビ対策、放置するとどうなるのかをお話ししていきたいと思います。
空き家にカビが発生する原因とは?
カビは微生物の一種で空気中にはいつもカビの胞子が浮遊していると言われています。
カビの胞子は空気を漂っているうちに、他のものに付着し水分や温度などの条件がそろうと育ち、目に見えるようになると言われています。
カビは温度20℃~35℃で繁殖し、湿度が65%以上になると対策が求められます。
一般的には、梅雨時などはカビが発生しやすくなる傾向にあり、結露の起こる冬にはこまめな対策をおこなっておくと安心です。
空き家に発生したカビを放置するとどうなる?
カビは壁・床・柱などに根を下ろし、目に見える部分だけでなく建材の奥深くまで入り込んでいくため、そのまま放置してしまうと建物全体の耐久性に大きなダメージを与える可能性があるので注意が必要です。
また、カビの繁殖がどんどん進行してしまうと、室内に悪臭が漂うようになり、この悪臭に含まれる大量の胞子を吸い込んでしまうと、喘息や肺炎・皮膚炎・シックハウス症候群などの病気を発症するリスクが高まると言われています。
このようにカビを放置してしまうと健康被害となるような悪影響をおよぼす危険があります。
とくに、体力が少なく抵抗力の弱い高齢者や乳幼児・妊婦の方は気を付ける必要があります。
空き家のカビ対策
空き家のカビ対策で重要なのが、「定期的な換気」「風とおしの良い環境づくり」「掃除」です。
部屋の換気をする際には、外から入った風が反対側の窓から抜けていくように意識をし、部屋の中の空気が入れ替わるように心がけましょう。
また、家の中が散乱していたり庭に背の高い雑草が生い茂っていると、空気の流れを遮り換気に支障をきたす可能性があるため、風通しが良くなるよう環境を整えておくことも大切です。
さらに、カビは砂やホコリを栄養源としてどんどん成長・繁殖してしまうため、定期的に掃除をおこない掃除機や雑巾を使ってこまめに汚れを除去するようにしましょう。
空き家を管理する際には、定期的な換気をおこなう必要があるため、所有者が直接足を運び換気や掃除などをおこないつつ空き家の状態を確認しなければなりません。
定期的な管理が負担・難しいという場合は、管理を委託したり売却を検討するのも良いでしょう。
まとめ
カビは発生するとどんどん成長・繁殖してしまうため、カビの発生を防ぐためにも空き家は定期的に換気や掃除をおこなう必要があります。
カビが発生したまま放置してしまうと、建物の耐久性に支障をきたしたり、健康被害となるような悪影響を及ぼす可能性があるのでしっかりとカビ対策をおこないましょう。
空き家が遠方にあるなどで定期的に通うのが難しい場合は、管理業者への依頼や売却も検討するのが良いでしょう。
私たちえびす家株式会社は主に不動産売却に関して興味がある方に不動産売買のサポートをおこなっております。
不動産の売買で気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓